翻訳と辞書
Words near each other
・ IBM 1620
・ IBM 1710
・ IBM 1711
・ IBM 1712
・ IBM 1720
・ IBM 1800
・ IBM 3101
・ IBM 3270
・ IBM 3480
・ IBM 357
・ IBM 360
・ IBM 3767
・ IBM 3790
・ IBM 386SLC
・ IBM 4300
・ IBM 486SLC
・ IBM 5100
・ IBM 5110
・ IBM 5120
・ IBM 5250


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

IBM 360 ( リダイレクト:System/360 ) : ウィキペディア日本語版
System/360

System/360(S/360システム/360、システムさんろくまる)は、IBM1964年4月7日(日本では翌4月8日)に発表したメインフレーム コンピュータのシリーズである。1965年から1977年まで出荷された〔IBM System/360 Dates and Characteristics 〕。あらゆる用途をカバーするファミリを形成し、小型から大型まで、商用から科学技術計算まで使われた。コンピュータ・アーキテクチャの確立により、IBMは互換性のある設計で様々な価格のシステムをリリースすることができた。最上位機種以外は命令セットマイクロプログラム方式で実装しており、8ビットのバイト単位のアドレス指定、十進数計算、浮動小数点数計算などを備えている。
== 概要 ==
System/360は市場で大いに成功し、顧客は小さめのシステムを購入しても、後で自社の成長に合わせて上位機種に移行でき、その際にソフトウェアの書き換えが不要という利点が生じた。プログラムや周辺機器の互換性が生まれ、コンピュータ・ファミリを形成した。また商用では初めてオペレーティングシステム仮想機械が登場した。その設計は、後のコンピュータ設計に影響を与え続け、史上最も成功したコンピュータの1つとされている。System/360シリーズの大成功により、コンピュータでは後発であったIBMは、競合他社を圧倒することになる。System/360シリーズのアーキテクチャやアプリケーション・プログラムの互換性は、後続のSystem/370だけでなく、2009年現在の最新のSystem zまで引き継がれている。
1964年に発表されたSystem/360で、最も低性能な機種は0.018から0.034MIPSで〔System 360/30 announcement 〕、最上位機種はその約50倍の性能である〔。主記憶装置の容量は8kBから8MBまであったが〔、後者の構成は滅多に見られなかった。また補助記憶装置は、主記憶装置に比してやや低速な磁気コアメモリ装置 を最大8MBまで接続可能である。大型機種では主記憶装置は最低でも256kB以上で、512kB、768kB、1024kB といった容量が一般的だった。
コンピュータ・アーキテクチャと実装を明確に区別した最初のコンピュータシリーズである。System/360の設計責任者はジーン・アムダールであり、後に独立してアムダール社を設立した。プロジェクトマネージャはフレデリック・ブルックスで、責任者は会長のトーマス・J・ワトソン・ジュニアである〔"System/360 Announcement" (press release), IBM Data Processing Division, April 7, 1964, webpage: IBM-PR360 : states cycle time from "millionth-of-a-second to only 200 billionths-of-a-second" and "memory capacity ranges from 8,000 characters of information to more than 8,000,000".〕。ワトソンのもう1人の副官であるもSystem/360の立ち上げに深く関わった〔An Appreciation - John R. Opel, posted on www.ibm.com 〕。System/360開発プロジェクトには多額の費用がかかっており、フォーチュン誌による "$5 billion gamble" という表現の示すとおり、IBMはSystem/360に社運をかけたと言っても過言ではない(2002年の価値に換算すると280億ドルつまり約3兆円)。そして、IBMは賭けに勝ったのである。同時期のあのアポロ計画の予算が250億ドルである。
それまでのコンピュータは、主に事務処理や入出力処理用の小型機(IBM 1401など。衛星プロセッサとも)と主に科学計算用の大型機(IBM 7090など)で、それぞれ別々の命令セットアーキテクチャで作られる(専用機)のが普通で、OSのようなシステムプログラムはモデル別に開発され、大型のモデルに変更するなどするとアプリケーションプログラムは再利用できなかった。System/360は、最下位モデルから最上位モデルまで命令セットアーキテクチャを統一し、基本的にはシリーズ内のどれかで動くプログラムは、全てのモデルで動く(汎用機)。また、様々なソフトウェアを入れ替える事により、多種多様の業務に対応できるとも言える。「360度(円の角度)、様々な業務に対応できる」という事で、360と付けられた。構成によっていくつかのサブモデル(360/40など)がある。また、360の後継としてSystem/370シリーズがある。
汎用コンピュータとしては、このコンピュータが初ともされる。
System/360は、IBMメインフレームの巨人メーカーへと育て上げた。当時のメインフレーム市場における IBM の強さを「白雪姫と7人の小人」とたとえているものもある。1967年頃には、大型コンピュータにおける米国メーカーの出荷高の7割以上を IBM が占め、他社を圧倒してメインフレーム市場をほぼ独占する。他の7社は、UNIVACHoneywellGECDCRCANCRバロースで、数%ずつのシェアを分け合った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「System/360」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 IBM System/360 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.